単管工作金具の予算、多くの工作物の使用金具が解る Google画像へリンク
明るく、頑丈でで、何処にでも移動でき、高さも自分に合わせた、DIY私の作業台・・・作る楽しさ、出来た喜び、自慢したくなるDIY № 12420201129
最初にアイソメ図で立体図を描いて、金具とパイプの予算の算出
アイソメ立体図 作業台の天板(板金屋さんに発注)SUS(304)-1.5-2B (1000×2000)4面50mm折り曲げ90°加工
私の作業台に使用した金具とパイプ類
単管パイプの骨組み開始
キャスターと水平調整をどちらでも選択出来ます。
頑丈な単管骨組み完成(キャスターは50kgタイプ使用)耐荷重は200kg 大きなキャスタ-160kgタイプもあります耐荷重は(640kg)
単管パイプ骨組みと天板
作業台の天板(板金屋さんに発注)SUS-30-1.5-2B (1000×2000)4面50mm折り曲げ90°加工
照明用支持柱の取付作業
LED照明取付作業
照明と支柱
LED照明器具取付終了
明るく、頑丈でで、何処にでも移動でき、高さも自分に合わせた、DIY私の作業台完成
使用倉庫へ移動
↓↓↓******************↓↓↓*******************↓↓↓
ここからは、見て、知ると、鼻高々になる情報が満載、パイプDIY 仲間に自慢が出来ますよ !!!・・単管工作の豆知識
こちらからコピーかPDFをダウンロードして、工作物のイラスト立体図描きをご利用下さい。 (アイソメ図用紙 A4- PDF)
錆に強い溶融亜鉛めっき仕上げの LABO(ラボ)金具
LABO(ラボ)金具の止めビスとは・・ここが違う (本体ネジ部にサビ出ても結合しにくい為に、止めビスにステンレス使用)
LABO(ラボ)金具は水滴が溜り難い・・・ここが違う (管止めが4分割や、溜り部に穴、等の水の通り道があるから、錆にも強い)
出来る限り、パイプに加工は避ける、パイプ本来の物性値の変化により強度の低下とサビの発生を回避して安全第一を優先する。
単管パイプ、重ければ、強いと思っていませんか???
* 単管パイプの強度とは、一般では中間荷重(質量)を加えてから、取り去ると元に戻れる最大荷重(たわみ状態)。
* たわみとは、元に戻れる曲がり。
* 永久変形(曲がり)とは、曲がったまま元に戻らない。
単管パイプのうんちく 『各メーカーのマーキングは異なりますが、記名無しは粗悪品か規格外です』
単管パイプの肉厚1.8mmと2.4mmの性能比較
数式からの算出中間荷重(参考参考資料)
単管パイプとLABO『ラボ』金具の引き抜き強度の目安(参考資料)
単管ジョイン太くん
日本のほぼ真ん中4連発 ↓
円を描くと ほぼ真ん中 あたりです!!『信じるか信じないかは、貴方次第です』単管DIYランドの発信地
日本のほぼ真ん中、単管DIYランド発信地
日本のほぼ真ん中『ときがわ町』へアクセスポイント
ここより日本のほぼ真ん中『Tきがわ町』
日本のほぼ真ん中『ときがわ町』から単管DIYランドは発信しております。
残り約4km日本のほぼ真ん中『ときがわ町』到着です。
単管ジョイン太くんです。
単管DIYランド Youtubeチャンネル 楽しく役立つ動画が沢山
単管金具通販 メーカー直販サイト LABO(ラボ) 金具 株式会社 単管DIY研究所