作る楽しさ、出来た喜び、LABO(ラボ)で広がる可能性・・・
単管パイプ工作名人ブログ Google画像を見て、作りたい工作を発見画像をクリック、金具の選択が楽です。
濡れ縁側に使用したラボ継手金具 № 62420201129
縁台・濡れ縁側の設置場所
再利用の単管パイプの切断作業
縁台作成、再利用パイプと使用ラボ金具
パイプ塗装開始 水性鉄部用(サンドグリーン色.)
パイプ骨組み開始
パイプの根組み完成
SPF材(天板スノコ)切断 (SPF材1×4=19mm×89mm)
板のバリ取り
塗装開始 水性木部保護塗料
板部塗料の乾燥
スノコの仮に並べて枚数と位置の確認
裏側にして並べなおす。位置の確認
表側にキズを付け無い為に裏側から止める。
台座トイプと天板スノコの接続 木ネジ(コーススレットW25使用)
設置場所に移動 パイプも再利用とは、見え無いので大変満足です。
水平調整作業
縁台(濡れ縁側)完成 傾斜にもベース部は対応(軽度の斜面対応)
追加工事
2週間後の日曜日に階段をつけました。
→組立て参考図のページでもご紹介しています←
使用LABO(ラボ)金具類
A-3Y 3方向コーナー金具 金具の中まで見られる 3D-PDF
D-1SB 片側サドルベース金具 金具の中まで見られる 3D-PDF
傾斜にもベース部は対応(軽度の斜面対応)
F-1C-500 縦I型水平調整金具 金具の中まで見られる 3D-PDF
注意:弊社HPに『掲載写真工作類・アイソメ立体図の工作・弊社の動画当』は参考資料であり保証値ではございません、自作工作物は自己責任と成ります。 !!!取り付けビスの締め忘れにも注意必要です!!!
↓↓↓******************↓↓↓*******************↓↓↓
ここからは、見て、知ると、鼻高々になる情報が満載、パイプDIY 仲間に自慢が出来ますよ !!!・・単管工作の豆知識
単管パイプ小屋の木材との接続用金具
単管パイプと木材のDIY工作に便利な、(SPF材とは、ホームセンタ-様等で一般的に販売されている木材です
設置場所に合った基礎金具や基礎ブロックを選択してください。
単管パイプ、重ければ、強いと思っていませんか???
* 単管パイプの強度とは、一般では中間荷重(質量)を加えてから、取り去ると元に戻れる最大荷重(たわみ状態)。
* たわみとは、元に戻れる曲がり。
* 永久変形(曲がり)とは、曲がったまま元に戻らない。
単管パイプのうんちく
単管パイプの強度とは:中間荷重(質量)で荷重を取り去るとパイプが元に戻れる(復元)できる最大荷重です。参考資料
両端支点のモーメント(M=PL/4) 中間荷重の算出数式 一般炭素鋼鋼管(JIS G 3444) 100mm間隔
単管パイプの機械的性質(肉厚1.8mmと2.4mm)比較 (国内パイプメーカー様の資料の転載)
単管パイプとLABO『ラボ』金具の引き抜き強度の目安(参考資料)
日本のほぼ真ん中ってどこなの主張したがるワケがスゲー!!!ジョイン太くんの4連発
単管ジョイン太くんの独り言
日本のほぼ真ん中4連発 ↓
円を描くと ほぼ真ん中 あたりです!!『信じるか信じないかは、貴方次第です』単管DIYランドの発信地
日本のほぼ真ん中、単管DIYランド発信地
日本のほぼ真ん中『ときがわ町』へアクセスポイント
ここより日本のほぼ真ん中『Tきがわ町』
日本のほぼ真ん中『ときがわ町』から単管DIYランドは発信しております。
残り約4km日本のほぼ真ん中『ときがわ町』到着です。
日本のほぼ真ん中ってどこなの主張したがるワケがスゲー!!!ジョイン太くんの4連発
単管DIYランド Youtubeチャンネル 楽しく役立つ動画が沢山
単管金具通販 メーカー直販サイト LABO(ラボ) 金具 株式会社 単管DIY研究所