↑残りは手摺の取り付けて完成↑・・・貴方の空きスペースで単管工作は、あなたのアイディアで、使用方法も、形も、サイズも自由自在!!!
単管パイプ継手DIY工作のフェンス・柵
LABO金具を使って出来る、あんなものやこんなもの!! ちょっと覗いてみてください↓↓
単管パイプの強度とは・・・たわみ(曲がり)が元に戻れる荷重(Google画像にリンク)
真似したくなる単管金具 Google画像へリンク ここをクリック
単管工作名人ブログ Google画像へリング ここをクリック
単管パイプdiy工作 Google画像へリンク ここをクリック
単管パイプ骨組みとちょっと温かい木材の踏板階段も完成 № 13520210125
設置場所,事務所の屋根裏の有効利用、単管DIYで階段造り
使用単管パイプとLABO金具と踏板(PSF)と中間補強 仮組 (追伸パイプが足らない為に古いパイプを若干使用しました)
設置場所の長さ
パイプと金具の接続開始
注意:住宅の階段は、蹴上げ(ケアゲ)23cm以下、踏み面15cm以上と法律で定められています。
蹴込は3cm以下理想だそうです。
階段の場所名前
踏板の割り振り、階段の高さ2800mm÷14=200mm 踏板13枚と上部の床板1枚
パイプ階段の側桁長さを14÷位置決め上下は踏板の厚み38mmの間隔を考慮する。
パイプと金具の下部から踏板部のパイプの接続中、残2本完成
踏板の接続(SPF2×8)38×184mm材を長さ600mmカットと金具の接続後水平調整をして金具を締めこむ。
踏板に防腐剤塗装後、裏側から木ネジ止めてから回転して水平をみて、金具を止める。
単管パイプと木材のDIY工作に便利な、(SPF材とは、ホームセンタ-様等で一般的に販売されている木材です)
踏板の水平を確認したら、板接続金具(サドルベースD-1WB)のネジを締め込み固定する。
踏板の接続途中5段まで完成
単管パイプで中間補強 水平調整金具(F-1C-500)2個を加工して突っ張り金具製作
階段裏側『金具類の接続模様』
安全強化対策、金具とパイプの滑り止めと回転防止のお勧め強化
階段部は完成 注意:手摺が必要な場合には、金具の変更があります。
手摺の取り付けの場合 柱部分の金具がB-2T~B-3Kに変更
高さ2.8mからの階段上部床からのからの完成写真
階段正面から完成写真 踏板 SPF(38mm×184mm×600mm)
上部床から見た階段完成写真
手摺を取り付けて階段完成
中間補強の金具類 水平調整金具(F-1C-500)2個を加工して突っ張り金具製作
階段上部右床板にアタッチメント接続金具類 床部とパイプの接続(D-1S+M10-25N+G-40A)
階段上部左鉄骨に接続金具類と先端保護キャップ
角パイプと単管パイプの接続(D-1SB+ドリルビスSUSM4-16mm)
基礎部滑り止めアタッチメント左右に固定
単管パイプ階段—-ちょっと温かい踏板階段イロイロ
注意事項
特に重要な事は、金具の締め忘れは事故の元、締め付け強度の弱さです、適正トルクは12N
踏板部分の回転止めとして金具とパイプに3.5mmドリルで片側を貫通してドリルビス4-16mmを締めこむ事をお勧
めします。
注意:弊社HPに『掲載写真工作類・アイソメ立体図の工作・弊社の動画当』は参考資料であり保証値ではございません、自作工作物は自己責任と成ります。 !!!取り付けビスの締め忘れにも注意必要です!!!
↓↓↓******************↓↓↓*******************↓↓↓
ここからは、見て、知ると、鼻高々になる情報が満載、パイプDIY 仲間に自慢が出来ますよ !!!・・単管工作の豆知識
アイソメとは、立体を斜めから見た図を表示する方法のひとつです。X,Y,Z 軸がそれぞれの角度で,つまり立体を投影する。アイソメトリック(isometric)図の略。
『あったらいいな』を形にするお手伝い・・A4(PDF)ヨコ、サンプル自作用イメージチャート紙
単管パイプと木材との接続用金具 バシッとツライチで、止めるサドルベース金具類
単管パイプと木材との接続金具
単管パイプと木材との接続金具
単管パイプの多目的小屋
単管パイプ小屋 切妻屋根の金具 棟木と垂木の接続金具(H-2T) 軒桁と垂木の接続金具(H-3K)
切妻タイプ屋根には2種類の作り方があります。小屋束の位置の違いがでます。
単管パイプ小屋
単管パイプ扉の造り方・・・①垂れ防止のターンバックルでの筋交い ②トビラのスットパー(トビラ止め)
単管パイプ扉の造り方・・・①垂れ防止のターンバックルでの筋交い ②トビラのスットパー(トビラ止め)
便利な金具の紹介(自動門艦錠)ウエスタンラッチ(カインズホーム購入) ウエスタンラッチの詳細は カインズホーム リンク
サドル(J-1S)は単管パイプ外形48.6(40A)に木の板などを取り付ける金具です。
単管パイプ目隠し板塀『自由柱(背柱)タイプに使用金具類
目隠し板塀の表と裏側や基礎ブロック
基礎コンクリートの安全柵に使用金具(コンクリートにアンカーボルトで直止めサドルベース)
単管パイプ支柱の、基礎部分の選択
LABO(ラボ)金具 表面処理:溶融亜鉛めっき仕上げ (パイプ止まり金具と貫通金具)
LABO(ラボ)ボルト止め・筋交い・木材接続・窓枠・壁取り付け・基礎ベースの金具類
LABO(ラボ)金具本体溶融亜鉛メッキ仕上げ。 キャスター
LABO(ラボ)金具ではこんな物も出来ます。
LABO(ラボ)金具本体溶融亜鉛メッキ仕上げ。つなぎ金具・水平調整金具・基礎ベース金具・アタッチメント金具・木材止め(サドルベース)金具・キャップ・吊りバンド・機器取付コ-ナ-金具。
単管パイプザムキャップ ZAM材とは:ほぼ錆びないと言われる画期的な鉄板で、耐食性が溶融亜鉛めっき鋼板に比べて10〜20倍優れていて、切断面は、めっき層から溶け出したアルミニウム・マグネシウムを含む微細な亜鉛系保護皮膜が覆うので、優れた耐食性を発揮しています。(型番K-1C)
LABO protection cap K-1C(CR) とは
保護キャップ・呼称イロイロ・ゴムキャップ・安全キャップ・単管キャップ・パイプキャップ・端末キャップ・当
材質(クロロプレンゴム) 使用環境により異なりますので、劣化したら交換してください。
ほぼ錆びないと言われている鋼板の製造元、株式会社Fugen(旧:日新産工株式会社)
単管工作には出来る限り加工は避ける、パイプ本来の物性値の変化で、強度の低下を起こす原因を取り去る工夫をしよう。(参考資料)
LABO(ラボ)金具は錆びに強い溶融亜鉛メッキ仕上げです。
LABO(ラボ)金具類でこんな物もできます。
LABO(ラボ)金具は溶融亜鉛メッキ仕上げです・・・ドブメッキとか天ぷらメッキとも呼ぶ・・・
だから金具も溶融亜鉛メッキ(異種金属接触腐食と犠牲防触作用)LABO金具は溶融亜鉛メッキ仕上
犠牲防食作用 腐食を防ぐ「犠牲防食作用」は、亜鉛めっきに、万一、キズが発生し、素地の鉄が露出したとしても、キズの周囲の亜鉛が「鉄より先に溶け出して」電気化学的に保護するため、鉄を腐食させない作用です。 鉄は価格が安く、機械的性能が優れているので大量に使用されています。(だから金具も溶融亜鉛メッキ仕上げ)
一度は見たことありますか!!!! 錆びはここから始まります。
メッキの違い(電気メッキと溶融亜鉛メッキ)で金具から侵食パイプもいずれ錆びが広がる。(参考資料)
単管パイプ、重ければ、強いと思っていませんか???
* 単管パイプの強度とは、一般では中間荷重(質量)を加えてから、取り去ると元に戻れる最大荷重(たわみ状態)。
* たわみとは、元に戻れる曲がり。
* 永久変形(曲がり)とは、曲がったまま元に戻らない。
単管パイプのうんちく 『各メーカーのマーキングは異なりますが、記名無しは粗悪品か規格外です』
現代農業から抜粋、大和鋼管工業の三宅洋司さんに聞いてみた。
単管パイプ国産メーカーは3社(大和鋼管工業、丸一鋼管、中山三星建材)なら安心です。
単管パイプの肉厚1.8mmと2.4mmの性能比較
単管パイプの肉厚1.8mmと2.4mmの性能比較
数式からの算出中間荷重(参考参考資料)
締め付け強度(トルク)と引き抜き強度への変化
単管パイプとLABO『ラボ』金具の引き抜き強度の目安(参考資料)
1)トルクレンチ締め付け15Nm引き抜き荷重610k(5970N)
2)Lレンチで手締め引き抜き強度380k(3720N)
3)トルクレンチ締め付け12Nm引き抜き荷重370k(3620N)
単管パイプとLABO『ラボ』金具の引き抜き強度の目安(参考資料)
日本のほぼ真ん中ってどこなの、主張したがるワケがスゲー ジョイン太くん
『日本のほぼ真ん中とは 』ときがわ町・・おおかた・およそ・だいたい・・Googleg画像リンク
日本のほぼ真ん中4連発
円を描くと ほぼ真ん中 あたりです!!『信じるか信じないかは、貴方次第です』単管DIYランドの発信地
単管DIYランド Youtubeチャンネル 楽しく役立つ動画が沢山
単管金具通販 メーカー直販サイト LABO(ラボ) 金具 株式会社 単管DIY研究所