№ 76220201129
タイヤが太く大きく、回転も小回りが利く 重量物を引いても、旅行用スーツケースを引く様な感じでした。
前輪に自在タイプのノーパンクタイヤ付けると三輪台車に変身で、重量物の砂利道も楽々移動
タイヤを軽く足で止めて、取っ手を引き寄せると重心がタイヤの真上になり、移動が簡単です。
単管工作名人ブログ Google画像へリンク ここをクリック
二輪タイプに使用した単管パイプと金具 と ノーパンクタイヤ類 『固定タイプ(FC1005PU) φ260mm 耐荷重80kg 2個』
組み立てを間違えないように一度平置きにしてみましょう
組み立て開始(少年時代のプラモデルの組み立てを懐かしく思いながら)
組み立て途中
組み立て途中
ノーパンクタイヤと金具の接続 固定タイプ(FC1005PU) φ260mm 耐荷重80kg
ノーパンクタイヤと金具の接続完了
台車用ノーパンクタイヤ 購入先(コメリ)さん 固定タイプ(FC1005PU) 自在タイプ(SC1005PU) φ260mm 耐荷重80kg
LABO(ラボ)金具同志の接続に便利な角根ボルト(根角)丸頭タイプ(M10-25-N)
タイヤ取り付け完了 安全の為に『完成後に再度ビス締めの全箇所の確認が必要です』
完成、重量物を砂利道輸送や回転小回りが驚く程に軽やかな、二輪台車です。
砂利道でもタイヤが太く大きく、回転も小回りが出来、旅行トランクを引く様な感じでした。
完成、タイヤを軽く足で止めて、取っ手を引き寄せると重心がタイヤの真上になり、移動が簡単(倉庫内でも小回りが出来て便利)
自在タイヤ1個追加で、単管パイプ三輪台車にも変身『後輪固定タイヤ2個・前輪自在タイヤ1個』重量物を楽々移動
四輪台車 前輪自在型2個・後輪固定型2個のパレット台車
四輪パレット台車のアイソメ立体図と使用LABO(ラボ)金具 『市販品のノーパンクタイヤ自在と固定型』
四輪台車 前輪固定型2個2個・後輪自在型2個のパレット台車 『後輪自在型の方が曲がりがスムーズでした』
注意:弊社HPに『掲載写真工作類・アイソメ立体図の工作・弊社の動画当』は参考資料であり保証値ではございません、自作工作物は自己責任と成ります。 !!!取り付けビスの締め忘れにも注意必要です!!!
↓↓↓******************↓↓↓*******************↓↓↓
ここからは、見て、知ると、鼻高々になる情報が満載、パイプDIY 仲間に自慢が出来ますよ !!!・・単管工作の豆知識
木材との接続はLABO金具
単管パイプ、重ければ、強いと思っていませんか???
* 単管パイプの強度とは、中間荷重(質量)を加えてから、取り去ると元に戻れる最大荷重(たわみ状態)。
* たわみとは、元に戻れる曲がり。
* 永久変形(曲がり)とは、曲がったまま元に戻らない。
単管パイプのうんちく 『各メーカーのマーキングは異なりますが、記名無しは粗悪品か規格外です』
単管パイプとLABO『ラボ』金具の引き抜き強度の目安(参考資料)
単管ジョイン太くん
日本のほぼ真ん中4連発 ↓
円を描くと ほぼ真ん中 あたりです!!『信じるか信じないかは、貴方次第です』単管DIYランドの発信地
日本のほぼ真ん中、単管DIYランド発信地
日本のほぼ真ん中『ときがわ町』へアクセスポイント
ここより日本のほぼ真ん中『Tきがわ町』
残り約4km日本のほぼ真ん中『ときがわ町』到着です。
お買い物はこちら
単管DIYランド Youtubeチャンネル 楽しく役立つ動画が沢山
単管金具通販 メーカー直販サイト LABO(ラボ) 金具 株式会社 単管DIY研究所